旅行に行きました最近シンガポール、マレーシアに行きました。 その旅行でも紹介しようかと思います。 プラン 14日 PM7時まで仕事 PM12時のフライトに向けて準備、日本発 15日 AM7時半 クアラルンプール国際空港着 AM12時 乗り換えでチャンギ国際空港着 (2年半ぶりの海外で英語聞いて、耳が慣れるまで全然聞こえなかった) 屋上プールで知らない政府関係のアゼルバイジャンから仕事できたおじさんと会話 (途中何言っているか分からなかったが、開発とかそっち系の電気系の仕事らしい) シンガポール泊 16日 シンガポール泊 カジノで1万5千円勝つ(友達は8万勝っていた) 一人1万する夕飯(=チリクラブ)を食べる 17日 シンガポールからクアラルンプール市内にむけてバスで国境を渡る 人生初リッツカールトン泊(サービスが良すぎて困惑) 18日 ヒンドゥー教の洞窟(バトゥ洞窟)とイスラム教のモスク(ブルーモスク)を観光 モスクでは1時間半ずっとイスラム教について、説明を受ける(満腹になった) 現地に住む従姉妹とローカルなエリアでお食事(イメージは東京でいう三茶) 夜飲み行って、アラブ人の友達ができる(今度日本行くとか言っていたが、本当に来るかは不明) 郊外のヒルトン泊(市内から離れすぎてミス)(イメージ川崎辺り) 19日 二日酔いと疲労により、半分ホテルで寝て現地でタイ古式マッサージを4000円で受ける 市内をゆっくり観光(友達とは別行動で好きな場所へ) 従姉妹に教えてもらったお店で夕飯(現地駐在員ぽい日本人が沢山いた) 全回復で就寝 郊外のヒルトン泊 20日 マレーシアのラスベガスと呼ばれるゲンティンハイランド(カジノ)へ シンガポールで勝った分を全部する(帰国するからと一文無しに) なんだかんだの6日間の疲労により早めにクアラルンプール国際空港へ 21日 日本帰国 疲労と東南アジアとの寒暖差によって風邪を引く 引越しによる諸経費(敷金、礼金、手数料)の天引きによって今月の給料がないことを知る 22日〜25日 給料ないことを胸に引きこもる(旅行と引越しのタイミングを完全にミスる) 最後に 今回一番面白かったのは、なんだかんだモスクでのイスラム教のガイドでした。 1時間半英語のリスニングなので、だいぶ疲れますが7割くらいは分かったので、あ〜〜へ〜〜〜 ってことが沢山ありました。 イスラム教の人たちは、基本的に分け与える精神が根底にあるので、とても優しいなという印象。 海外旅行行ったあとは、毎回日本に帰ってきて出汁が美味しいなと思いました。w あとは、シンガポールに行っていかに円安がすごい影響なのか実感しました。 1シンガポールドル=約100円で、物価は日本の3倍。 アサヒビールが1杯1700円、シンガポールでは値段が高すぎて常にシラフでした。 来年はヨーロッパにでも行きたいなと思いました。 |